記事一覧

功名が辻 「種崎浜の悲劇」

 今回わざわざ大河ドラマの内容について触れようと思ったのは、実に今の世界情勢と合致するような事を本日扱っていたと思ったからです。今回の内容をご覧になっていない方のために簡単に説明すると、山内一豊が関が原の後、長曽我部氏の領地であった土佐を治めることになるのですが、山内家に従わない一領具足を一掃するため、はかりごとを用いてその勢力を一掃してしまうのですね。これは、徳川家からの圧力があり、いつ自分が改易になり、路頭に迷うことのないようにという考えあってのことですが、この時代には話し合いで平和的に交渉するというよりも、直接命のやり取りをしなければ事は収まらないという事情もありました。それが徳川の世が長く続く中、内乱が起こらない平和な世になったのですが、まさに今、世界の国々の中には今から400年前の日本のように直接命のやりとりをしなければ事を収められない国もあるのです。続き

 それが日本の隣国であるロシアだというのですから、まったくやりきれません。以前ここでも書きましたが、プーチン政権は国内におけるロシアからの独立勢力に対して毅然たる対決路線をとっています。テレビや新聞などで暗殺に関係があるのではないかという説を信じるとするならば、プーチン政権というのは、日本の歴史上の人物で言えば、下手をしたら自分に従わない集団を皆殺しにした織田信長のような事をやってしまうのではないかとすら思えるほどのかたくなさなのですが、今の日本は外交上、ロシアに対してどういう立場を取っていくのかというのが気になるところです。

 これからの大河ドラマでも当然明らかになってくるでしょうが、徳川政権が盤石の基盤を持つためには、今回の山内家の悲劇のような事が日本国中で繰り返され、多くの血が流されたことでしょう。平和な世を作るために血を流さなければならないというのは大いなる皮肉でありましたが、その当時には顧みる歴史というものがなかったということもあったのかも知れません。一つ言えることは、我慢に我慢を重ねて平和な世を維持するということは大変に難しく、武力を持って居丈高に語ることは実に簡単な事だということです。そのかわり、相手がそれに応じてしまったら元の平和な時代に戻すのには一世代では到底無理になることでしょう。

 今の日本のでは、かんたんに物事を処理しようと思うあまり、地道に説得や交渉に汗を流すことが軽んじられているのではないかとすら思うことがあります。しかし一旦暴力の連鎖の中にはまり込んでしまったら、今の日本の社会のあり方すら変わってしまいかねません。私にとって不思議なのは、今子供たちによる自殺はいけないと言っている人の中に、日本は武力をちらつかせながら外交をせよと、同じ命の事について矛盾する考えを持っている人がいることです。弱肉強食の世の中であるのなら、自殺するような輩は見捨てられても仕方ないという考えも当然あってしかるべきなのですが、そういった一貫性がなく、感情のみに流されている社会になってしまっている感じもあります。実際、そういうフラフラとした世論というものが一番恐ろしいのですけど。たとえドラマであっても、歴史を学ぶ中で、いかにして現代に生かしていくのか。そういう事を考えながらドラマを見ていくと、過去の話としてだけでなく現代の物語としてもドラマを楽しむことができるでしょう。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://y-terada.com/mblog/diary-tb.cgi/128

トラックバック一覧