著作紹介

 

 ここでは、以前の著作でなく、新しく出された著作について紹介していきます。とにかく、古本屋さんでは著作にはいい値が付いていまして(^^;)、なかなか読んでみようという気にならないのが問題だと常々思っていたもので。ただ、新刊も時間の経過とともに古書になっていきますので、興味を持った方は思い立ったらすぐに買われるのがいいと思います。別に私は出版社の回し者ではありませんので、その点はお間違いなく(^^;)。


無頼の点鬼簿 この本が出る少し前に、朝日新聞に「竹中労は終わらない」というシリーズものの特集記事が出ました。竹中労事務所が積極的にアピールしているわけでもないのに、いまだにその存在を忘れずに読み継がれているということは、今の世の中にまだ必要なものを内包しているということになるのでしょうか。こうして新しい著作が出るということも、そうした傾向を感じとった出版業界の方々のおかげであり、ファンとしては素直に喜びたいと思います。

 この、いかにもとって付けたような題名の本は、関係した人物の追悼を中心に、人物について書き綴った文章をまとめたという構成になっています。三島由紀夫・斉藤龍鳳・梶山季之・高橋鉄・羽仁五郎・嵐寛寿郎・美空ひばり・竹中英太郎など、当時に書かれた媒体の中から引っ張り出してきているのですが、実にバラエティに富んだところに書いていたということが改めてわかります。

 竹中労さんの交友関係というのは長く読んでいる読者の方々にとっては言わずもがなのことですが、特に最近になって竹中労さんの本を読まれた方にとっては、この人はいったい誰なのか? といった人物も出てくることでしょう。ここに書かれている人たちはそれぞれ、竹中労さんがその存在に敬意を払われた方々です。どんな人と付き合うかでその人の人となりが出るということを考えれば、この本を読んで本文中にある人物に興味が湧いた時には、ぜひ図書館やインターネットで調べ、その生きざまというものを感じとっていただきたいと思います。そういう意味では、この本は読む方に新たな世界の扉を開かせるような効果を持っているのかも知れません。(2007.9.12)

 


ちくま文庫 完本 美空ひばり 美空ひばりの十七回忌に合わせる形で、現在入手困難になりつつある、朝日文庫の「増補 美空ひばり」に「竹中労がえらぶ・ひばり映画ベスト10」という文章が付録として付けてあります。映画については毎年6月になると、NHKの衛星放送で繰り返し放送されるので、今後興味のある方はぜひとも見ることをおすすめしておきます。

 完本とうたってあるように、今までこの本に出会ってこなかった人のため、これまでに出た「美空ひばり」の内容はすべて網羅されているということで、とりあえずこれを買っておけば、コレクション目的でどうしても持ちたいという方以外は、わざわざ弘文堂や朝日文庫のものを購入する必要はありません。

 今年もまた、単なる特番だけではなく、TBSがドラマ化までして美空ひばりの人生を伝えています。往年のファンにとっては嬉しいことでしょうが、こういうものを見た若い世代はどういう反応を示すのでしょうか。そういう意味では、おじさんおばさん達がなぜこれだけ美空ひばりという歌手にこれだけ入れあげるのかという疑問に答えるテキストとしてこれから読まれてもいくのかなと思います。

 あと、これは中を読んでもらえばわかることだと思いますが、この本は美空ひばりの事だけを書いたものではなく、日本における歌謡曲黎明の時代からしっかりと書かれています。時代によって人々はどんな音楽に熱狂していったのか、そこから社会を見ていくと、決して学校の教科書からは見えない歴史があらわになっていくるのがわかっていくのではないでしょうか。そして、そうした生きた歴史を感じるということが、これから起こってくるであろうさまざまな問題に対する解決への道しるべになっていくのではないかと思っています。

 そんな中で美空ひばりの映像はまた来年もさまざまなメディアで露出することになるでしょう。文字だけで感じるということはどだい無理なことで、できればこの本の中で紹介されている歌曲を聴くことによって、更なる理解が深まっていくようになることと思います。(2005.6.12)

 


 





 


 

 


竹中労さんのページに戻る

ホームへ

ご意見、ご感想をお待ちしております

mail@y-terada.com