充電池を使ってみる

 まず最初にお断りしておりますが、多くの携帯端末では、市販の充電池の使用は保証されていません。ですから、あくまで自己の責任において試してみてください。このページの内容に基づいて試用し、データの消失などの損害が出た場合も残念ながらこちらでは責任は持てませんので、しっかりとしたバックアップを取るなどの対策を講じてください。


充電池の種類

スーパーニカド1000

俗に、ニッカド電池と呼ばれているものです。原材料であるカドミウムの調達が困難になってきたため、徐々に後発のニッケル水素電池に取って代わられつつあります。ノーマルのものと高容量のものがありますが、モバイルで使う場合は、なるべく高容量のものを使うようにしましょう(写真は高容量ニッカド・パナソニックのスーパーニカド1000)。

ニッケル水素電池

現在の充電池の主流になりつつあります。容量もニッカド電池より多く、モバイルにはおすすめの電池でしょう(写真は東芝のニッケル水素ですが、現在ではこれより高容量のものも発売されています)。


充電池の特性


用途にあった充電池を選ぶ

モバイルギアの充電池

標準の充電池は、単三電池二本分のニッケル水素電池です。ですから、私も市販のニッケル水素電池を使用しています。本体の方でアルカリ電池と充電池を区別するのに、縦に並べた電池のマイナス端子近くのところに金属を露出させ、そことショートさせることで認識しています。ですから、その部分にアルミホイルを巻くことによって、しっかり充電池と認識するのです。

 


その他

単三用自動放電機

 メモリ効果のところでも書きましたが、充電池をまだ電力が残っているままで充電すると、だんだんと使用時間が少なくなってしまいます。これを回避するには残りを放電することが必要なのですが、これを自動的にしてくれる「自動放電機」を見つけました。実はこれ、ミニ四駆用に作られたものなのですが、小さい子だけに独占させておくだけにはもったいなさ過ぎます。単三の充電池を2本同時に(一本は不可)放電してくれます。値段は千円とお買い得ですね。ちなみに私はこれを、タミヤ本社に一番近いオモチャ屋さんで購入しました(^^;)。

パワーレスキュー本体

 これが、噂の(^^;)「パワーレスキュー」です。大きさは一昔前の携帯電話ぐらいというところでしょうか。見ての通りハンドルが付いてますが、これがみそです。これを回すとモーターが回転し、発電されるというわけです。簡易携帯型発電器とでも言えばいいのでしょうか。新潟県長岡市のケミコン精密株式会社というところで作っているらしいです(0548−46−2244)。ちなみに私は、東急ハンズで六千円ぐらいで購入しました。

携帯電話と接続

 パワーレスキューを携帯電話につないでみました。そうなのです。あくまで緊急用ですが、通話ができないような状態でもハンドルを三分間ぐらい回し続ければ、通話可能なところまで充電されるそうです。また、本体にアルカリ単三電池を二本入れると、ハンドルを回さなくても充電が可能とのこと。この場合は五分間ぐらいかかるそうです。まあ、健康な男女だったら(^^;)、思いっきり回しましょう。ただ、あんまり回しすぎると、本体が熱を持ってしまうそうなので、休み休み行うのがよいそうです。

ニッカド電池を充電

 電池の収納部はこのようになっています。しかし、この電池が充電可能なニッカド電池であることに注目してください。パワーレスキューは、携帯電話の充電だけでなく、ニッカド電池の緊急充電にも対応しているとのこと。ニッケル水素電池の記載はありませんので、実際に充電をする際は、あくまで自己責任で行ってくださいね。また、ニッカド電池であっても、このページでも紹介している「メモリ効果」がありますので、継ぎ足し充電のようになる手回しでの充電というのはあまりおすすめできません。でも、緊急用ということで考えると、非常に心強いものがあります。秋葉原で格安のニッカド電池を買ってきて、もしものために持っておくというのもいいかもしれません。

おすすめの充電器

ソニーの放電機能付き充電器 最近はすっかりリチウムイオン電池にお株を奪われた感のあるニッケル水素電池ですねえ。ゲームボーイアドバンスも長年使ってきた単三型の電池をやめ、リチウムイオン電池に走るみたいですし。最近のデジカメもそうですが、専用電池になってしまうのは、ニッケル水素だとメモリ効果や過充電・過放電にいつも気を使わなければならないためということもあるのでしょうが、電池がへたってきたらそれが買い替え時期だと消費者をたきつける部分もあるのではないかと。
 確かに、電池の管理というのは大変な部分はあります。ニッケル水素電池の特性として、自然放電し、いざ使おうと思った場合、一気の電圧低下で使えないなんていう泣くに泣けない事例もありますし、気軽に充電できるリチウムイオンに流れていくというのもわかります。

 でもそれは、今まで国産の充電器に高性能なものがなかったということも言えるのです。海外の充電器であるスーパーチャージャーやネクセルの小型充電器に人気が集まるというのも、これらの充電機には充電だけではなく放電機能も付いていることがあります。

 例えばデジカメで電池残量マークが出て使えなくなったとしても、まだ電池が完全に空になったわけではありません。懐中電灯やラジオにセットすると使える場合があります。このまま充電器にかけると、その時点での残量を電池全体の容量と勘違いしてしまう「メモリー効果」が起こってしまいます。そこで、過放電にならない程度に電池を使ってあげる必要があるのですが、これが実に面倒くさいんですね。今回紹介するソニーのリフレッシュ機能付き充電器は、その放電機能がセットされているのです。

 写真ではわかりずらいですが、sonyのロゴの直下に赤くランプが付いていますが、これが放電中のしるしです。2000mAhの電池が満タンの場合、放電し終えるのに約8時間かかりますが、多くの場合はそれなりに使用してから充電をするのでそこまで時間はかからないでしょう。放電が完了すると、その下に4つあるパイロットランプが橙色に点灯し、充電が始まります。その際、この充電器では一度にではなく、一本ずつ充電完了のランプが消えるので、どの電池がどんな状態かを自分の目で確認することができます。でも、そう難しいことを考える必要はありません。心配な場合はリフレッシュボタンを押してそのまま完了まで待っていればいいというだけ。型番はBCG−34HRC4で現在最高容量である2000mAhの単三型ニッケル水素が四本付属しています。値段は地方だと安売りしているところは少なく、4,980円で私は購入しましたがそれでもこの機能だけで買う価値はあると思います。

 さらにこの充電器、海外対応もされていますので、変換プラグを用意すれば、海外旅行でも使えます。デジカメだけでなくPDAも同じ電池で利用できるものにすれば、この充電器はかなり応用範囲が広く、どこでも電池の状態を最高の状態に近いものに保ってくれるはず。乾電池駆動機器を長時間安定して使いたい人はチェックですよ(^^)。(2003.2.10)


モバイル第一主義へ戻る

ホームへ

ご意見、ご感想をお待ちしております

mail@y-terada.com